ペア碁(読み)ペアゴ

知恵蔵 「ペア碁」の解説

ペア碁

テニス卓球混合ダブルスのように、男女一組で対戦する囲碁。1990年に第1回国際アマ・ペア碁選手権大会が東京で開かれ、94年に、財団法人日本ペア囲碁協会が設立された。同年には初のプロのペア碁大会が開かれ、以後毎年アマ、プロそれぞれのペア碁大会が開催されている。正式な大会は男女一組だが、囲碁の普及や純粋に対局を楽しむ観点から、必ずしも男女に限らず、同性の友人同士や祖父と孫など様々な組み合わせで対局を楽しむ動きも広がっている。夫婦カップルの活動が盛んな欧米ではことにペア碁は盛んで、3人一組のトリプル碁も試みられるようになっている。

(荒谷一成 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む