ペオニンクロリド

化学辞典 第2版 「ペオニンクロリド」の解説

ペオニンクロリド
ペオニンクロリド
peonin chloride

peonidin-3,5-bis(β-D-glucopyranoside).C28H33ClO16(661.00).アントシアニンの一つ.シャクヤクPaeonia albiflora Pall.の淡紫紅色の花弁に含まれる.赤紫色の針状晶.分解点165~167 ℃.冷水に可溶,エタノールに微溶,アセトンに不溶.ボタンP.moutanやハマナスRose ragosaの赤色花では,シアニジン配糖体と共存している.[CAS 132-37-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む