ペチョライルイチ自然保護区(読み)ペチョライルイチしぜんほごく(その他表記)Pechoro-Ilychsky zapovednik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ペチョライルイチ自然保護区
ペチョライルイチしぜんほごく
Pechoro-Ilychsky zapovednik

ロシア北西部,コミ共和国にある自然保護区。面積 7213km2。共和国首都スイクトゥイフカルの東約 400km,ウラル山脈西斜面にあり,ペチョラ川上流域の丘陵低地を占める。 1930年ヨーロッパロシア北東部の自然保全を目的として設置され,特にクロテンの保護に力点がおかれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む