力点(読み)リキテン

デジタル大辞泉 「力点」の意味・読み・例文・類語

りき‐てん【力点】

てこの原理を応用した道具で物を動かすときに力を加える所。→支点作用点
重視する所。主眼。「機能に力点を置いた設計」
[類語]要項要目要綱論点勘所脈所重点主眼眼目軸足立脚点立脚地主力重き重視要点要所ポイント要領大要キーポイント急所つぼ正鵠頂門の一針

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「力点」の意味・読み・例文・類語

りき‐てん【力点】

  1. 〘 名詞 〙
  2. てこ、またそれを応用した道具などで物を動かす時に力を加える点。重点。作用点。〔改正増補物理階梯(1876)〕
  3. 力のはいっている箇所。最も力を入れる主眼点。
    1. [初出の実例]「ケイ女史並びにロオラン氏は、特に、最も多く、下流階級及び最低級の労働階級の人々といふことに力点を附してゐる」(出典:民衆芸術の意義及び価値(1916)〈本間久雄〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む