ぺトラのローマ劇場(読み)ぺトラのローマげきじょう

世界の観光地名がわかる事典 「ぺトラのローマ劇場」の解説

ぺトラのローマげきじょう【ぺトラのローマ劇場】

ヨルダンの、ナバタイ人ベドウィンによって栄えた都市ペトラにある、古代ローマの劇場跡。岩をくり抜いて造った約600もの建物群の一つで、赤い岩肌をすり鉢状に削って階段状の席が設けられている。劇場は2~3世紀に建てられ、約6000人を収容できたといわれているが、実際に劇場として使用されたかどうかは不明。下部は今でも階段の形を残しているが、上部は激しく崩れ落ちている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む