ペドカル(その他表記)pedocal

岩石学辞典 「ペドカル」の解説

ペドカル

雨量の少ない乾燥地域によく発達する土壌で,この土壌断面炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムなどの炭酸塩が集積した層位が発達している土壌を一括してペドカルと呼ぶ.例えばチェルノゼム(chernozem),栗色土(chestnut earth),褐色灰色砂漠土(brown and grey desert soil),灰色土(sierozem)などがある.炭酸塩の濃集した層位の深さは降雨の程度によっている.降雨量が多いと深くなり,湿潤な地域の排水が良い土壌ではこの層は欠如している[Marlbut : 1928, Olier : 1969].pedosは土壌を,calはカルシウムの意味.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む