チェルノゼム(読み)ちぇるのぜむ(その他表記)chernozem

翻訳|chernozem

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チェルノゼム」の意味・わかりやすい解説

チェルノゼム
ちぇるのぜむ
chernozem

黒色土、または黒色草原土ともいう。東ヨーロッパの内陸盆地からウクライナにかけて広く分布し、小麦の栽培に好適な土壌で、語源は黒い土という意味のロシア語である。年降水量が数百ミリメートルの温帯内陸半乾燥地域に対応し、ステップの植生の下で生成する。同種の土壌は同じ気候条件にあるアメリカ合衆国の大平原やアルゼンチンパンパ草原にも分布している。腐植含有率10%前後の黒色の表土が50センチメートル以上の厚さに発達し、炭酸カルシウムの集積物が顕著で、中性に近い反応を示す肥沃(ひよく)度の高い土壌となっている。ヨーロッパと北アメリカのチェルノゼムは、新生代第四紀氷河時代の形成になるアウトウォッシュプレーンのレスの堆積(たいせき)層を母材としているものが多く、石灰分や腐植分の集積しやすい環境であった。ステップに続くプレーリーの草原地帯にも同類の土壌があるが、降水量がやや多くなるためカルシウムの集積量とその位置が低下し、退位チェルノゼムとよばれる土壌に移行している。また乾燥度のより高い地帯との間では灰色土(腐植の含有率が5%前後に減り、地表付近に石灰集積がおこる)に移行する。

[浅海重夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「チェルノゼム」の解説

チェルノゼム

温帯から冷温帯の半湿潤気候で,年間降水量が400~600mmの地域で,長茎草本植生のステップ地帯に発達する成帯土壌.有機質成分に富む黒土で,降雨量の乏しいステップやプレーリーなど半乾燥条件の下で発達する.チェルノゼムの土壌断面は,上部には季節的な植物が腐植によって形成された腐植土に富み,櫛状の構造がよく発達し,中性ないし弱アルカリ性の反応を示す.上部層は70~150cmの程度の厚さがあり,溶脱が不完全なために形成された炭酸塩の濃集した層の上を覆っている.これは母岩から土壌への急激な変化のためである.ロシアや米国のチェルノゼムは黄土(loess)堆積物の上に乗ることがある.チェルノゼムはアルゼンチンのパンパス(pampas)の草原や,南アジア,東アジア,西インドなどの台地の上で見られる[Glinka : 1914, Robinson : 1924, Gerasimov & Glassovskaya : 1965, Ollier : 1969, [木村ほか : 1973].黒色土壌(black earth)[Fay : 1920].ロシア語のchernyは黒色,zemlyaは土の意味.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェルノゼム」の意味・わかりやすい解説

チェルノゼム
chernozem

ロシア語で黒い土の意味。成帯土壌の一種でステップに発達する黒色の土壌。黒色草原土ともいう。最上部 ( A0 層) は草原植物の遺体から成り,2~3cmの厚さに堆積,その下に 45~50cmの厚さの腐植集積層 A1 層があり,黒色で粒状構造を示す。その下には深さ 50~70cmの漸移層があり,腐植の色は薄くなる。さらに下方には炭酸塩の集積層が深さ 70~75cmから 1m以上まで発達する。これは緻密な石灰で膠着され果核状構造を示す。C層は1~1.2m以上の深さにある。土壌は中性または微アルカリ性。きわめて肥沃な土壌で,ウクライナから西シベリア地方,北アメリカ中部などに発達し,穀倉地帯となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android