ホイチョン鎮(読み)ホイチョンちん(その他表記)Huicheng zhen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホイチョン鎮」の意味・わかりやすい解説

ホイチョン(会城)鎮
ホイチョンちん
Huicheng zhen

中国華南地方,コワントン (広東) 省中部,チヤンメン (江門) 特別市に属するシンホイ (新会) 県の行政中心地。チュー (珠) 江三角州の西部にあり,タン (潭) 江にのぞむ。三国時代に開かれ,唐代には岡州と呼ばれた。郊外のクイフォン (圭峰) 山は風光がよく,植物園,動物園,農業展覧館などがある。ビンロウジュの葉で編んだうちわを特産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む