ほうめい

普及版 字通 「ほうめい」の読み・字形・画数・意味

【烹】ほう(はう)めい

る。宋・軾〔安平泉〕詩 を烹ては誇る、甌(おう)(はち)にを泛(うか)ぶるを 丹を(や)きて人はし、骨は仙と

字通「烹」の項目を見る


命】ほう(はう)めい

宝命。〔史記、魯世家〕天のせる命を(おと)すこと無くんば、我が先王も亦た永く依歸するらん。

字通「」の項目を見る


【焙】ほうめい

茶をほうじる。唐・許渾村舎〕詩 野碓(やたい)(野のうす)、(うるち)を舂(ひ)くこと滑らかに 山廚(さんちゆう)、(めい)を焙じること香し

字通「焙」の項目を見る


【芳】ほうめい

茶。

字通「芳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む