ホエルン(その他表記)Hö`elün

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホエルン」の意味・わかりやすい解説

ホエルン
Hö`elün

チンギス・ハンの母。『元朝秘史』には,チンギス・ハンの父イェスゲイ (也速該)メルキト部のイェケ・チレドから,その妻ホエルンを略奪する物語がきわめて詩的に描かれている。イェスゲイが宿敵タタール部を討ち,敵将テムジン・ウゲを捕えて帰ったそのとき,チンギス・ハンが生れたので,テムジンと名づけたという。ホエルンは,テムジン,カサル,カチウン,テムゲの4人の男子とテムルンという娘を産んだ。やがてイェスゲイに死別すると,この年若い未亡人は幼い子供たちをかかえ,同族の人々から見捨てられながらも,男まさりの働きをして子供を勇士に育て上げた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む