カサル(読み)かさる(その他表記)Julián del Casal

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カサル」の意味・わかりやすい解説

カサル
かさる
Julián del Casal
(1863―1893)

キューバ詩人一家破産により大学を中退、役所勤めをしたが、新聞紙上でスペイン総督を攻撃して失職結核のため夭逝(ようせい)した。処女詩集『風にそよぐ葉』(1890)はロマン主義の色が濃いが、第二詩集『雪』(1892)では象徴主義と高踏主義の諸要素を結合ペシミズムを強める。遺作の、散文を含む第三詩集『胸像叙情詩』(1893)は、詩形が刷新されるなど、近代主義の頂点に達している。

[野谷文昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android