デジタル大辞泉プラス 「ホオジロ科」の解説 ホオジロ科 鳥綱スズメ目の科。ホオジロ属・ミヤマシトド属・ユキヒメドリ属などを含む。アフリカ、ユーラシア、北アメリカ、南アメリカに分布。日本ではホオジロ、ホオアカ、アオジ、クロジ、コジュリン、オオジュリン、カシラダカが知られる。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 県内コンビニのルート配送ドライバー/資格取得支援制度あり/夜勤固定 株式会社サンファミリー山形営業所 山形県 東根市 月給17万1,000円 正社員 生協商品のルート配送ドライバー/「働きやすい職場認証制度 」取得企業 トランコムDS株式会社 神奈川県 鎌倉市 時給1,300円 アルバイト・パート Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のホオジロ科の言及 【ホオジロ(頰白)】より …スズメ目ホオジロ科の鳥(イラスト)。全長約17cm。… ※「ホオジロ科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 配達・配送・宅配便、ドライバー ミライリス株式会社 埼玉県 川口市 日給1万8,000円~ 業務委託 フジパン商品のルート配送ドライバー 株式会社笹田運送 愛知県 北名古屋市 月給28万円~35万円 正社員 Sponserd by