改訂新版 世界大百科事典 「コジュリン」の意味・わかりやすい解説
コジュリン (小寿林)
Japanese reed bunting
Emberiza yessoensis
スズメ目ホオジロ科の鳥。スズメとほぼ同大で,全長約15cm。雌雄異色。繁殖期の雄は頭部全部が黒く,背面は赤褐色で黒い縦斑があり,腹面は白い。雌は全体に雄より淡い褐色のじみな鳥。非繁殖期の雄は雌に似る。日本,沿海州,中国北部だけで繁殖していて,中国のものは長江(揚子江)流域で冬を過ごす。日本でも分布は局所的で,数もあまり多くない。東北地方の北部の低湿地に点々と繁殖し,日本中部では利根川流域に多い。このほかに霧ヶ峰,富士山ろくに繁殖地が知られていたが,近年は姿が見られない。九州の阿蘇山ろくでも少数繁殖している。山地草原,湿性草原,河川敷内の草原で営巣し,冬は低地の水田地帯や川べりの草むらにすんでいる。
一夫一妻で繁殖し,強いなわばり性を示す。草の株の上や低木の茂みの中にわん型の巣をつくって,1腹3~5個の卵を産む。地上を歩きながら虫をとったり,種子を拾って食べる。鋭い声でチッと鳴く。草原上の突出部でよくとおる声でさえずり,ピッチリリピツゥピチョなどと聞こえる。
執筆者:中村 登流
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報