日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホタルガイ」の意味・わかりやすい解説
ホタルガイ
ほたるがい / 蛍貝
[学] Olivella japonica
軟体動物門腹足綱マクラガイ科の巻き貝。北海道を除く日本全国の外洋砂底の潮間帯にすむ。殻高20ミリメートル、殻径10ミリメートルぐらいで砲弾形。螺塔(らとう)は6階で、縫合に沿って細い溝を巡らす。体層は大きい。殻表は光沢があり、白地に不規則な紫褐色の縞(しま)があったり、青黒色の個体もある。軸を巻く縫帯は褐色。殻口は三角形状で広く、外唇は薄い。軸唇にはひだがある。蓋(ふた)は黄色で薄い。生時は殻を上足で覆っている。肉食性で、二枚貝の稚貝を食べ、卵は自身の殻に産み付ける。同属のムシボタルガイO. fulgurataは、15ミリメートルぐらいで小形。木目模様がある。両種とも名にはホタルとつくが、発光することはない。
[奥谷喬司]