ホフステーデデフロート(その他表記)Cornelis Hofstede de Groot

改訂新版 世界大百科事典 「ホフステーデデフロート」の意味・わかりやすい解説

ホフステーデ・デ・フロート
Cornelis Hofstede de Groot
生没年:1863-1930

オランダの美術史家。ドウィンゲローDwingelooに生まれ,ドイツライプチヒ大学で学ぶ。レンブラントをはじめとする17世紀オランダ絵画研究の基礎を置くとともに,ハーグのマウリッツハイス王立美術館館長補佐,アムステルダム国立美術館素描版画室室長を務めた。《レンブラント関係資料集成》(1906),《レンブラントの素描》(1906),《17世紀オランダ主要画家の批判的記述カタログ》全10巻(1907-28)等の著述がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 高橋

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む