ほやりほやり

精選版 日本国語大辞典 「ほやりほやり」の意味・読み・例文・類語

ほやり‐ほやり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 顔をほころばせてゆったりと笑うさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「ほやりほやりと笑ふ事」(出典:浄瑠璃・弁慶京土産(1696)三)
  3. 炎・湯気などがゆっくりゆれ動くさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「草を蒸して、ほやりほやりと光り和らぐ玉に陽炎立つ如く」(出典:対髑髏(1890)〈幸田露伴〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む