現代外国人名録2016 「ホルストブレーデカンプ」の解説
ホルスト ブレーデカンプ
Horst Bredekamp
        
              - 職業・肩書
 - ベルリン・フンボルト大学教授
 - 国籍
 - ドイツ
 - 生年月日
 - 1947年
 - 専門
 - 芸術史
 - 学位
 - 博士号(マールブルク大学)〔1974年〕
 - 受賞
 - アビ・ヴァールブルク賞(ハンブルク市)〔1982年〕「古代憧憧と機械信仰」
 - 経歴
 - 1974年マールブルク大学で博士号を取得。同年フランクフルト・アム・マインのリッビッヒハウスで2年間博物館勤務。’76年ハンブルク大学美術史研究室助手を経て、’82年教授。’93年ベルリン・フンボルト大学教授。この間、’91年プリンストン大学学問研究所客員研究員。2003年より学術雑誌「知のイメージ世界」編者も務める。著書に「社会的な葛藤のメディアとしての芸術」(1975年)、「ヴィチーノ・オルシーニとボマルツォの聖なる森」(’85年)、「ボッティチェリ『プリマヴェーラ』」(’88年)、「古代憧憧と機械信仰」(’93年)、「モナドの窓」(2004年)、「ダーウィンの珊瑚」(2005年)など。
 
出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

