ホルチン部(読み)ホルチンぶ(その他表記)Khorchin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホルチン部」の意味・わかりやすい解説

ホルチン(科爾沁)部
ホルチンぶ
Khorchin

中国の明代なかば以後,モンゴル東部の一画を占めた部の一つ。ノン・ホルチン (嫩科爾沁) とアル・ホルチンに分れ,チンギス・ハンの弟のハサルの後裔が支配した。 17世紀初め,リンダン (林丹)圧迫を逃れて清朝同盟,その後清朝のリンダン征討,明の征服に協力し功をあげた。清朝治下に入ってから6旗に編成され,チェリム (哲里木) 盟に属し,代々帝室と婚姻して大きな勢力を誇った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android