ホルミルメチオニン

栄養・生化学辞典 「ホルミルメチオニン」の解説

ホルミルメチオニン

 フォルミルメチオニンともいう.メチオニンのアミノ基ホルミル化された物質.タンパク質合成の最初段階アミノ酸で,生成するペプチド鎖のN末端アミノ酸となる.翻訳過程で除去される場合が多く,完成したペプチド鎖では通常除去されている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む