ホンガイ炭田(読み)ホンガイたんでん(その他表記)Hong Gay coal fields

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホンガイ炭田」の意味・わかりやすい解説

ホンガイ炭田
ホンガイたんでん
Hong Gay coal fields

ホンゲイ炭田ともいう。ベトナム北東部,ハイフォン北方からハロン湾沿岸にわたって広がる炭田。同国ではクアンイェン Quanyen炭田と呼ぶが,なかでもホンガイが最大の産炭地であるため,全体の呼称としても用いる。同国採炭量の約 90%を占める。鉱床は長さ 150km,幅 12kmにわたって分布。良質の無煙炭を産し,埋蔵量は約 11億tと推定される。 1884年にフランス資本により本格的な開発が始められた。従来露天掘りが主であったが,次第に坑内掘りが多くなってきている。約 70%が輸出される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 坑内

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む