ホンゲイ炭田(読み)ほんげいたんでん(その他表記)Hông Gai Coal Fields

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホンゲイ炭田」の意味・わかりやすい解説

ホンゲイ炭田
ほんげいたんでん
Hông Gai Coal Fields
Hongey Coal Fields

ベトナムホンゲイ市北部にある石炭産地。総面積は約100平方キロメートル。良質な無煙炭を産し、フランス統治時代から生産を続けている。当炭田の石炭は古くからホンゲイ炭の名で世界に知られている。炭田は数種の断層系によって切られ、小さくブロック化した構造を呈する。炭田の南部には南北方向の波状褶曲(しゅうきょく)および単斜構造部があり、一方、東北部は北東南西の褶曲構造からなっている。夾炭(きょうたん)層の厚さは450~1500メートルであり、稼行炭層数は2~12層。炭層の累計の厚さは34~82メートルである。単一炭層で56.6メートルの最大のものが報告されている。

[木下重教・樋口澄志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む