坑内掘り(読み)こうないぼり(その他表記)underground mining

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坑内掘り」の意味・わかりやすい解説

坑内掘り
こうないぼり
underground mining

坑道を開削して地下の鉱体炭層採掘する採掘方式。露天掘りに対する。日本では石灰石砕石の採掘以外には露天掘りに適する鉱床や炭層が少いので,鉱石や石炭の採掘は大部分この方式によっている。坑内掘りの場合の切羽における採掘方法としては,炭鉱では長壁式採炭法,金属鉱山では充填採掘法,シュリンケージ採掘法,空洞掘り,中段採掘法ケービング採掘法などが広く用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 充填採掘法

関連語をあわせて調べる

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む