ホーツォー地区(読み)ホーツォー(その他表記)Heze

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホーツォー地区」の意味・わかりやすい解説

ホーツォー〔地区〕
ホーツォー
Heze

中国東部,シャントン (山東) 省西端の地区。ホーツォー市ほか8県から成り,行政中心地はホーツォー市にある。北西縁をホワン (黄) 河が流れ,大部分が平担な沖積地である。コムギダイズを栽培するほか綿花とナンキンマメの重要な産地。ホーツォー市は花卉園芸が盛んで,特にボタンが有名である。広くヒツジウシが飼育され,漢方薬材も産する。人民共和国成立後,ホワン河の堤防の改修が進んだ。トンピン (東平) 湖一帯は『水滸伝』の舞台である梁山泊として名高い沼沢地であったが,整備された遊水池となっている。ホーツォー市は唐代末の農民反乱の指導者黄巣の故郷である。人口 780万 7050 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む