ホームメイド・インフレ(その他表記)homemade inflation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホームメイド・インフレ」の意味・わかりやすい解説

ホームメイド・インフレ
homemade inflation

物価上昇要因が国内で発生したものをいう。一方,原因海外で発生し,輸入品を通じて物価が上昇することを輸入インフレと呼ぶ。たとえば,原油などの輸入品価格が上昇して国内物価が上昇する段階までは輸入インフレであるが,この物価の上昇でインフレ心理があおられて,仮需便乗値上げが発生するとホームメイド・インフレになる。したがって,輸入インフレを抑えることはもちろんのこと,それが国内のインフレを加速しないようにホームメイド・インフレを抑制することが重要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む