ホールデイン効果(その他表記)Haldane effect

法則の辞典 「ホールデイン効果」の解説

ホールデイン効果【Haldane effect】

ヘモグロビン酸素が付加すると,二酸化炭素との親和性が低下する現象.別な表現をとると「同一の炭酸ガス分圧に対して,血液が含有する炭酸ガスの量は,酸素分圧の上昇に反比例して減少する」ということになる.これはボーア効果*の逆に当たる.肺胞の毛細血管内で高濃度の酸素に触れると,二酸化炭素がヘモグロビンから解離しやすくなる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 ボーア効果

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む