ボイスン(その他表記)Boysun

デジタル大辞泉 「ボイスン」の意味・読み・例文・類語

ボイスン(Boysun)

ウズベキスタン南部、スルハンダリヤ州の一地域。ジャンダ織や羊毛生地刺繍ししゅうを施したカシタギラムの産地シャーマニズムゾロアスター教に由来する儀式や独特な祭りなどが残っており、2001年に無形文化遺産に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む