事典 日本の地域遺産 「ボウゼの姿ずし」の解説
ボウゼの姿ずし
「とくしま市民遺産」指定の地域遺産。
秋まつりの頃家庭で作られる祭料理。ボウゼは徳島の方言で、イボダイといわれるタイの仲間。頭付きのままで背開きにしたボウゼを酢漬けにし、すし飯を包み込んだ姿ずし
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...