ボストン連続爆破テロ

共同通信ニュース用語解説 「ボストン連続爆破テロ」の解説

ボストン連続爆破テロ

米東部マサチューセッツ州ボストンで2013年4月15日に開かれたボストン・マラソンのゴール付近で、爆弾が2回爆発し、3人が死亡、260人以上が負傷したテロ事件。実行犯のロシア南部チェチェン系兄弟のうち兄は警察との銃撃戦で死亡。逮捕された弟のジョハル・ツァルナエフ被告は大量破壊を行うための武器使用や、故意の破壊行為で人を死なせた疑いなどで訴追され、連邦地裁の陪審死刑を決定した。(ボストン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む