ボブグレティンガー(その他表記)Bob Graettinger

20世紀西洋人名事典 「ボブグレティンガー」の解説

ボブ グレティンガー
Bob Graettinger


1923.10.31 - 1957.3.12
米国のジャズ演奏家,アレンジャー
カリフォルニア州オンタリオ生まれ。
本名Robert Graettinger。
9才からサックスをひいていたが、16才で、ボビー・シャーウッド楽団の演奏者兼アレンジャーとなった。その後、ベニー・グッドマン、アルビノ・レイなどの楽団に参加する。現代音楽に徐々に傾倒し、1947年にスタン・ケントン楽団に作曲家、アレンジャーとして加わって、大作’48年に「シティ・オブ・グラス」を初演し、’51年にレコーディングする。他にも「ジズ・モダン・ワールド」などの問題作を次々と発表した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む