…アフリカ中部,コンゴ民主共和国(旧,ザイール)のコンゴ川中流にかかる滝の総称。キサンガニ(旧名スタンリービル)とその上流約100kmのウブンドゥ間に七つの滝をもつ。最下流のものが最大で(幅約750m),約42km上流に次の滝,さらに約35km上流から五つの滝が連続する。落差は小さく,合計約70mであるが,船が通れないため,鉄道がこれを補っている。コンゴ川はここから上流ではルアラバ川と呼ばれる。滝の名は1876年に踏査したH.スタンリーにちなむが,コンゴ民主共和国ではボヨマBoyoma滝と呼ぶ。…
※「ボヨマ滝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...