ボルイン州(読み)ボルイン(その他表記)Volyn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボルイン州」の意味・わかりやすい解説

ボルイン〔州〕
ボルイン
Volyn

ウクライナ北西部の州。州都ルツク。州の大部分ポレシエと呼ばれる低湿地帯に入り,南部のみボルイン丘陵地域に入る。プリピャチ川上流とその支流が流れ,西のポーランドとの国境にウィスワ川支流ブーグ川が流れる。北部,中部は森林地帯,南部は森林ステップ地帯に属する。穀物 (ライムギコムギオオムギ) ,工芸作物 (アマ,テンサイ) などの栽培と畜産が中心産業である。都市人口が 50%以上を占めるが,州都以外は小都市で,工業部門では食品工業 (砂糖,缶詰,畜産品) が中心である。主要交通路は中部のコーベリから放射状に延びる鉄道,ハイウェーである。面積2万 200km2。人口 106万 9000 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む