ボーアの対応原理(その他表記)Bohr's corresponding principle

法則の辞典 「ボーアの対応原理」の解説

ボーアの対応原理【Bohr's corresponding principle】

きわめて大きな量子数 n をもつ系(すなわち対応する物理量が大きい場合)には,量子論特有の不連続性が無視できるほどになり,量子論の結果古典論の結果はほとんど同一のものとなる.前期量子論においてボーアが主唱したものであり,後のハイゼンベルク行列力学基礎となった.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む