ポケット戦艦(読み)ポケットせんかん(その他表記)pocket battleship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポケット戦艦」の意味・わかりやすい解説

ポケット戦艦
ポケットせんかん
pocket battleship

第1次世界大戦後ベルサイユ条約によって軍備制限を加えられたドイツが,制限の枠内で建造した小型戦艦俗称。1万t以下の排水量であったが,11インチ (約 28cm) 砲を搭載していた。『リュッツォウ』『アドミラル・シェーア』『アドミラル・グラーフ・シュペー』の3艦があった。実質的には巡洋艦であった。 (→戦艦 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 シュペー

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む