リュッツォウ(その他表記)Lützow, Adolf Ludwig, Freiherr von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リュッツォウ」の意味・わかりやすい解説

リュッツォウ
Lützow, Adolf Ludwig, Freiherr von

[生]1782.5.18. ベルリン
[没]1834.12.6. ベルリン
ドイツ,プロシアの軍人,ナポレオン軍に対するゲリラ戦の指導者として知られる。 1795年プロシア軍に入り,1809年 F.シルフランスに対する蜂起に参加。 13年解放戦争開始とともに非プロシア人の学生を多く含む義勇軍「黒色軍団」を結成し,フランス軍の後方を攪乱した。彼の活躍は,のちのブルシェンシャフト運動に影響するところが大であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「リュッツォウ」の解説

リュッツォウ

オーストリアの作曲家W・A・モーツァルトのピアノ協奏曲第8番K246(1776)。原題《Lützow》。名称はザルツブルクの名門リュッツォウ家の伯爵夫人の依頼により作曲されたことに由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む