ポス端末(読み)ポスたんまつ(その他表記)POS terminal

翻訳|POS terminal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポス端末」の意味・わかりやすい解説

ポス端末
ポスたんまつ
POS terminal

POSpoint of salesの略で,販売行為の行われた場所 (データが発生する場所) でデータを直接入力するのが,経済的で誤りがなく,最もよいという考え方で,そのような場所に適した端末装置を置いてデータ入力をするようになった。そのとき使われる装置がポス端末で,コンピュータに入力できるようなバーコードリーダなど用途によって種々のものがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む