ポス端末(読み)ポスたんまつ(その他表記)POS terminal

翻訳|POS terminal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポス端末」の意味・わかりやすい解説

ポス端末
ポスたんまつ
POS terminal

POSpoint of salesの略で,販売行為の行われた場所 (データが発生する場所) でデータを直接入力するのが,経済的で誤りがなく,最もよいという考え方で,そのような場所に適した端末装置を置いてデータ入力をするようになった。そのとき使われる装置がポス端末で,コンピュータに入力できるようなバーコードリーダなど用途によって種々のものがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む