ポリトロープガス(その他表記)polytrope gas

法則の辞典 「ポリトロープガス」の解説

ポリトロープガス【polytrope gas】

星の内部構造を論じる際にエムデンレーンによって導入された仮想的な気体.圧力 P密度 ρ との間に

PKρ1+1/N

関係があると考えられたもの.K定数で,Nポリトロープ指数と呼ばれる.実際の星の内部構造を考えるときのよい近似となっている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む