ポロトマリ(読み)ぽろとまり

日本歴史地名大系 「ポロトマリ」の解説

ポロトマリ
ぽろとまり

アイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入り朱円しゆまとかり村に包含された。仮名表記は「ポロトマリ」(「協和私役」など)のほか「ホロトマリ(「東海参譚」、「蝦夷日誌」二編など)がある。「地名考并里程記」は語義について「夷語ポロトマリとは、則、大いなる澗といふ事。此澗内僅なれとも此名ある由」と記す。「蝦夷巡覧筆記」に「ホロトマリ 此処小川有り、幅一二間。山近木有、砂浜ゴロタマジリ」とあり、一八一六年(文化一三年)の松前蝦夷地島図(北海道大学附属図書館蔵)には「ホロトマリ」に番屋の印が付されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 シレトコ 中略

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android