シレトコ(読み)しれとこ

日本歴史地名大系 「シレトコ」の解説

シレトコ
しれとこ

漢字表記地名「知床」のもととなったアイヌ語に由来する地名。岬名・コタン名として記録されている。当地一帯は近代に入り遠音別おんねべつ村に包含された。仮名表記は多くの文献に「シレトコ」とみえ、ほかには「しろいママ(元禄郷帳)、「シレトコロ」(廻浦日記)がある。「地名考并里程記」は語義について「シレトコ 夷語シリヱトコの略語なり。則、嶋の果てと訳す。扨、シリとは地又は嶋の事、ヱトコとは果て亦は端しと申事にて、此崎東西蝦夷地の端なる故地名になすといふ」とし、「子モロ番家有 此所子モロ・シヤリ場所境」「シヤリ番家有泊 西地ルシヤ江海路五里程」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む