ホロトマリ(読み)ほろとまり

日本歴史地名大系 「ホロトマリ」の解説

ホロトマリ
ほろとまり

アイヌ語に由来する地名。マシケの中心の地。当地帯は明治初年増毛村に含まれた。正保日本図(高木崇世芝氏蔵)に「ホロトマリヱソ」、「津軽一統志」および「狄蜂起集書」ともに「ほろ泊 狄あり」、元禄郷帳に「ほろとかり」とあるほか、「ホロトマリ」(「和漢三才図会」所載蝦夷之図、「蝦夷志」)、「ポロトマリ(西蝦夷地日記)、「ボロトマリ」(西蝦夷地名考)などと記され、また「ほろ泊り」(享保十二年所附)、「ポロ泊」(板本「西蝦夷日誌」)ともある。「地名考并里程記」でも「大いなる澗と訳す」という。「行程記」にマシケの「本名ホロトマリといふ」とある。「西蝦夷地場所地名等控」に増毛之内ポロトマリとみえ、天保郷帳でもマシケ持場のうちとして「ポロトマリ」とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む