ポワンタ・ピトル(読み)ぽわんたぴとる(その他表記)Pointe-à-Pitre

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポワンタ・ピトル」の意味・わかりやすい解説

ポワンタ・ピトル
ぽわんたぴとる
Pointe-à-Pitre

カリブ海東部、リーワード諸島南部にあるフランス海外県グアドループの都市。人口2万0948(1999)。グランド・テール島南西岸に位置し、バス・テール島との間のサリー海峡に臨む港湾都市商業の中心地ある。同島で生産される砂糖、ラム酒コーヒーバナナ輸出港で、石油基地ともなっている。1654年にブラジルから渡ってきたユダヤ人により建設された。北方3キロメートルにレゼ空港(グアドループ空港)がある。

[菅野峰明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む