ぽんびき

精選版 日本国語大辞典 「ぽんびき」の意味・読み・例文・類語

ぽん‐びき

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぽんぴき」とも )
  2. 相手の土地不案内などにつけこみ、甘言をもってだまし、所持金を奪ったり婦女子をかどわかしたりすること。また、その者。
    1. [初出の実例]「ポン引き〈略〉都下兇人騙人之自外州都、無資無主者売為奴碑、名曰ポン引」(出典慊堂日暦‐天保二年(1831)八月二三日)
  3. 売春宿に客を誘い連れこむ客引き。
    1. [初出の実例]「喜んでついて行くと、〈略〉監獄部屋のやうなもので、老人はぽん引きなのだった」(出典:二十歳(1933)〈川端康成〉)
  4. 株屋街で、しろうとの客をだまして、いいかげんな株を売りつける者。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む