ポーク卵おにぎり

共同通信ニュース用語解説 「ポーク卵おにぎり」の解説

ポーク卵おにぎり

沖縄家庭料理の一つ。豚肉加工品「ポークランチョンミート」と卵焼きご飯とのりで挟むなどし、おにぎりのように食べる。太平洋戦争中の地上戦で荒廃した沖縄に、米軍糧食としてポークランチョンミートが伝わり、普及したとの説がある。沖縄県内では弁当店やコンビニなどで広く販売されている。国内各地でも専門店が誕生し、ゴーヤー天ぷらやエビフライなど具材が多様化している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む