ポール・A.グラウィッツ(その他表記)Paul Alber Grawitz

20世紀西洋人名事典 の解説

ポール・A. グラウィッツ
Paul Alber Grawitz


1850 - 1932
ドイツ病理学者
1884年グラウィッツ腫瘍と呼ばれているhypernephromeを研究し記述する。また、ある病的状態において赤血球に現れる塩基色素で染まるグラウィッツ細粒についても記述した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む