マイクロティナイト(その他表記)microtinite

岩石学辞典 「マイクロティナイト」の解説

マイクロティナイト

閃緑岩質の火山放出塊で,新鮮なガラス状の透明な斜長石(microtineという),ときにサニディン,一種類かそれ以上の種類のオージャイトハイパーシン角閃石黒雲母など,少量の石英トリディマイトなどを含む岩石である[Lacroix : 1900].あるいは斜長石を含む粗面岩総称をいう[Wolf : 1866].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む