すべて 

トリディマイト

百科事典マイペディア 「トリディマイト」の意味・わかりやすい解説

トリディマイト

組成がほぼ純粋なSiO2からなる鉱物で,石英クリストバライトなどと多形。リンケイ(鱗珪)石,リン石英とも。α,βの2態あり,α型は常温〜117℃まで準安定で存在,β型は117℃以上で存在し870〜1470℃が安定温度である。α型は斜方晶系,硬度7,比重2.27。無色〜白。安山岩石英粗面岩などの空洞産出

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトリディマイトの言及

【シリカ鉱物】より

…化学組成SiO2で示される無水ケイ酸鉱物の総称で,天然には5種の鉱物として産出する。すなわち,石英,トリディマイトtridymite,クリストバライトコーサイトスティショバイトである。これらの中で,石英が最も普通な鉱物で,トリディマイトとクリストバライトは酸性火山岩中に産する。…

※「トリディマイト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android