マカコキツネザル(読み)まかこきつねざる(その他表記)macaco lemur

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マカコキツネザル」の意味・わかりやすい解説

マカコキツネザル
まかこきつねざる
macaco lemur
[学] Lemur macaco

哺乳(ほにゅう)綱霊長目キツネザル科の動物。別名クロキツネザル。マダガスカル島に固有の原猿で、7、8亜種に分けられる。ネコ程度の大きさで、体毛の色に性差があり、雄は黒色や暗緑褐色など、雌は赤茶色や灰褐色などで、これは亜種ごとにも変化する。耳からあごにかけて長い房毛をもつ亜種がある。

[上原重男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android