マキーン(その他表記)al-Makīn

改訂新版 世界大百科事典 「マキーン」の意味・わかりやすい解説

マキーン
al-Makīn
生没年:1205-73

アラブのキリスト教徒歴史家。カイロで生まれダマスクスで没す。イブン・アルアミードIbn al-`Amīdという名で知られている。彼の主著《祝福された集成》はアラビア語で書かれた世界史で,天地創造以後の歴史を各時代の主要人物の伝記を書き連ねることで叙述しており,東方キリスト教会史の研究には不可欠の史料。この本は17世紀にはラテン語に訳され,その後英語,フランス語訳も出てマキーンはゲオルギウス・エルマキンGeorgius Elmacinの名で広くヨーロッパに知られるようになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 湯川

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む