マクレエ(読み)まくれえ(その他表記)Carmen McRae

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マクレエ」の意味・わかりやすい解説

マクレエ
まくれえ
Carmen McRae
(1922―1994)

アメリカのジャズ歌手、ピアノ奏者。ニューヨーク生まれ。少女時代からピアノを学び、ジャズ・ピアノ奏者テディ・ウィルソンの前夫人アイリーン・キッチングスIrene Kitchingsに認められてジャズ界に入った。1944年ベニー・カーター楽団でピアノを弾き、カウント・ベイシー楽団の第2ピアニスト兼歌手を経て、46年から翌年にかけてデューク・エリントンの長男マーサー・エリントンMercer Ellington(1919―96)の楽団に参加して初録音。46年ドラム奏者のケニー・クラークKenny Clarke(1914―85)と結婚(55年離婚)。ニューヨークのクラブでのピアノ弾き語りで注目され、54年デッカ・レコードと契約。同年度ジャズ専門誌『ダウンビート』の批評家投票で新人賞を得た。56年『The Next Time It Happens』がヒット。ピアノ弾き語りの役で出演した映画『ホテル』(1967)、テレビ・シリーズ『ルーツ』(1978)、映画『ジョ・ジョ・ダンサー』(1986)など女優としても活動した。知性情感バランスに優れ、語るような独自のスタイルに強い説得力と深い味わいを示した大歌手である。

青木 啓]

『Leslie Gourse:Carmen McRae;Miss Jazz(2001, Watson-Guptill Publicastions)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む