マサッチオ(その他表記)Masaccio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マサッチオ」の意味・わかりやすい解説

マサッチオ
Masaccio

[生]1401.12.21. サン・ジョバンニ・バルダルノ
[没]1428. ローマ
イタリアの画家本名は Tommaso di Giovanni。 1422年フィレンツェの画家組合に登録,主としてフィレンツェとピサで活躍。マソリーノ・ダ・パニカーレとの共同作品が多い。遠近法と明暗法による空間表現と彫塑的形体表現によりフィレンツェで最初にルネサンス様式を確立した画家とされている。作品は,フィレンツェのサンタ・マリア・デル・カルミーネ聖堂のブランカッチ礼拝堂にマソリーノと共同制作したアダムイブの物語を含む聖ペテロの生涯のフレスコ画連作 (1427頃) で,このうち彼の作とされるものは,『楽園追放』『貢の銭』『入信者の洗礼』などの6場面。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む