マシューニール(その他表記)Matthew Kneale

現代外国人名録2016 「マシューニール」の解説

マシュー ニール
Matthew Kneale

職業・肩書
作家

国籍
英国

生年月日
1960年

出生地
ロンドン

学歴
オックスフォード大学モードリン・カレッジ(近代史)

受賞
サマセット・モーム賞「Whore Banquets」,ウィットブレッド賞(2002年度)「英国紳士、エデンへ行く」

経歴
大学卒業後、日本で英語教師として1年間を過ごし、その間に短編小説を書き始める。日本を舞台にした第1長編「Whore Banquets」(1987/2002年にMr.Foreignerと改題)で、サマセット・モーム賞を受賞。第2長編「Inside Rose’s Kingdom」(1989年)を経て、1840年代ビクトリア朝ロンドンを舞台にした第3長編「Sweet Thames」(’92年)を発表。2000年同じくビクトリア朝英国を時代背景とした「英国紳士、エデンへ行く」を刊行。英国ユーモア小説の伝統に、ポスト・コロニアリズムを盛り込んだ意欲的な作品で、英国文芸界から絶賛を浴び、2002年度ウィットブレッド賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む